ニュース
社団法人21世紀ニュービジネス協議会からのお知らせ・イベント・セミナーなどの多彩な情報をお送りします。
小布施ッション.117 (2011.4.4) へのお誘い
お世話様でございます。 若林会長より4月4日(月)に開催されます 「小布施ッション.117」へのお誘いがございましたので、 下記のとおり会員の皆様にご案内をさせていただきます。 詳細は、下記URLをご覧ください。 小布施にて春の宵をご一緒に楽しみませんか・・・・。 皆様のご参加を宜しくお願い致します。 (若林会長ご参加されます) ☆小布施ッションとは 1、栗と北斎の町、長野県小布施町が大好きだということ。 2、小布施で毎月一回、ゾロ目の日に催されるイベント。 各界で先駆的な仕事をしている講師を招き、知的で、 を行なった後に、おしゃれ、且つ気楽に、おいしい小布施の料理と酒を 楽しみながら、おもしろい出会いを重ねる会。 3、㈱文化事業部が主催となります。(㈱小布施堂の一会社です) 小布施町大字小布施500 ℡: 026-247-7511 MAIL: info@bunji.jp 記 ☆開催日時 4月4日(月) 受付 17:45~ 栗の小径 傘風舎通用口 講師のお話 18:20~ 小布施堂傘風舎3階
”ざかすラーメンを食する集い”へのお誘い
早春の候 会員の皆様におかれましては、益々ご活躍のことと存じます。
この度、当協議会須坂地区会員の皆様の熱きお誘いによりまして“ざかすラーメンを食する集い”を開催させていただきます。
この“ざかすラーメン店”は、2010年8月20日に新たにオープンしました当協議会須坂地区の山本みつじ郎会員のお店です。
メニューも豊富で、ラーメン、つけ麺、餃子、丼物、スイーツ等々どれも味自慢の品で、来店された方々に大好評です。
桜の開花には少々早めとなりますが、是非、この機会に会員の皆様に須坂にお越しいただきたく存じます。
春の夜、ラーメンを味わいながらの会員間の交流を深めたい思いで、この集いを企画いたしました。
新年度の始まりでお忙しいことと存じますが、是非、会員の皆様のご出席を宜しくお願い致します。
記
1、日 時 平成23年 4月 7日(木) 18:30~ お店に直接集合
2、会 場 ざかすラーメン (R406大笹街道沿い 富士通前)
トレーラーハウス被災地に貸し出し(カンバーランドジャパン)
3月20日(日)信濃毎日新聞経済欄、掲載記事です。
当協議会会員のカンバーランドジャパンの原田英世社長が自社の敷地内で展示するトレーラーハウス2台を被災地に無料で貸し出す方針。
「被災者の方々にほっとできる空間を提供したい」思いで、避難所や集会所に活用できる。
国内のトレーラーハウス販売業者でつくる日本RV輸入協会長を務める原田社長は、会員会社20社にハウスの提供を呼びかけて計20台を手配。
これから国や県とハウスの設置場所や輸送ルートを調整していく。
先日、協議会より被災地への義援金のお願いをさせていただきましたが、会員企業自ら支援できることから着手されておられ、行動の素早さに感激致しました。
皆様にお知らせをさせていただきました!!
皆様も個々にできる支援をされていることと存じます。
頑張れ日本!!
東北地方太平洋沖地震災害義援金募集のお願い
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、2011年3月11日午後2時46分ごろ、三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生し、津波、火災などにより広範囲で甚大な被害を受けており、未だに多数の方々が困難を余儀なくされております。被災された方々に、少しでも援助の手をさしのべるべく、当協議会としましても下記目安にて、標記の募金を致したいと思います。
各地域のニュービジネス協議会にも働きかけ、(社)日本ニュービジネス協議会連合会で取り纏め、被害を受けた協議会を通して被災された各県にお届けする予定でございます。つきましては、皆様の暖かいご支援を宜しくお願い申し上げます。
掲題につき下記通り開催させて頂きたく、ご案内申し上げます。
敬具
記
1.寄託主体:(社)日本ニュービジネス協議会連合会
3月 公開理事会開催のご案内
早春の候 会員の皆様におかれましては、益々ご活躍のことと存じます。さて、今年度も毎月開催しております「理事会及び正副委員長会議」に役員の出席だけでなく、会員の皆様方にも是非、オブザーバーとして理事会にご出席をいただきたく、ここにご案内をさせていただきます。会議にご一緒に加わっていただくことで、協議会に対してのご理解をより一層深めていただくとともに、協議会活動へのご意見、ご要望等をお出しいただきたいと存じます。お忙しいことと存じますが、多くの会員の皆様のご出席をお待ちしております。
記
1、日 時 平成23年 3月16日(水) 公開理事会 16:30~18:00
2、場 所 協議会事務局(長野市柳町働く女性の家 会議室201号)
3、議 題 第一号議案 ロボット産業進出ワークショップ開催報告について
第二号議案 次年度の計画について
第三号議案 その他
4、懇談・報告事項 ・大連NBCの報告と今後の運営について
西村明子氏の話を聴く会開催のご案内
早春の候 会員の皆様におかれましては、ますますご活躍のことと存じます。今年度も毎月の「公開理事会」終了後に協議会会員の皆様に講師をお願いしまして、ざっくばらんに様々なお話をしていただき、会員全員で聴くことができます場を設けさせていただきます。3月の講師には、西村明子氏(西村農園 園主)にお話をいただきます。西村会員のお仕事は、“森の杏”で有名な千曲市森地区にて杏を生産販売しておられます。農業をはじめとし多方面でご活躍され、特にスロ-フード協会の関係では、2年に一度、イタリアで開催されます“テッラ・マードレ”に出席されるなど海外にも目を向けていらっしゃいます。西村園主よりどのような話が飛び出しますか・・・今から楽しみです。21NBCのエネルギッシュな仲間とおおいに語りあっていただきたく、会員の皆様、是非、奮って「話を聴く会」へのご出席をお願い致します。
記
☆日 時 3月16日(水) 18:00~
☆場 所 協議会事務局 「長野市柳町働く女性の家」208号室
☆話し手 西村明子氏 西村農園 園主
講演テーマ “テッラ・マードレ2010”に参加しての報告
2010年 21cNBC忘年会&牧野章一氏の話を聴く会開催のご案内
師走の候、会員の皆様におかれましては、ますますご活躍のことと存じます。
早いもので、2010年も残すところあとわずかとなってまいりました。
さて、“21cNBC忘年会”と“牧野章一氏の話を聴く会”を下記の通り開催いたします。
忘年会に先立ちまして、毎月開催しております“話を聴く会”を今回は、当協議会評議員でいらっしゃいます牧野章一氏(アイエムタクシー㈱ 代表取締役)を講師にお願いをしております。
牧野社長らしい大胆且つ細やかなお話がお聴きできることと存じます。ご期待ください。
終了後、忘年会を開催してまいります。お互いにこの一年を振り返りつつまた、2011年に向けまして、気のおけない仲間とおおいに飲み語りあっていただきたいと存じます。
暮れのお忙しい時期となりますが、皆様、是非、奮ってご出席をお願い致します。
記
1、 日 時 12月15日(水)
◇ “話を聴く会” 18:00〜
講師:牧野 章一氏(アイエムタクシー㈱ 代表取締役 当会評議員)
12月公開理事会開催のご案内
師走の候 会員の皆様におかれましては、益々ご活躍のことと存じます。
さて、今年度も毎月開催しております「理事会及び正副委員長会議」に役員の出席だけでなく、会員の 皆様方にも是非、オブザーバーとして理事会にご出席をいただきたく、ここにご案内をさせていただき ます。
会議にご一緒に加わっていただくことで、協議会に対してのご理解をより一層深めていただくとともに、協議会活動へのご意見、ご要望等をお出しいただきたいと存じます。
お忙しいことと存じますが、多くの会員の皆様のご出席をお待ちしております。
記
1、日 時 平成22年12月15日(水)
公開理事会 16:30〜18:00
2、場 所 ホテル国際21 1階 藤の間
長野市県町576-1 ℡026-234-1111
3、議 題 第一号議案 長野県補助事業中間報告について
第二号議案 その他
羽生田豪太氏の話を聴く会開催のご案内
初秋の候 会員の皆様におかれましては、ますますご活躍のことと存じます。
今年度も毎月の「公開理事会」終了後に協議会会員の皆様に講師をお願いしまして、ざっくばらんに様々なお話をしていただき、会員全員で聴くことができます場を設けさせていただきます。
10月の講師には、当協議会副会長の羽生田豪太氏(㈱羽生田鉄工所 代表取締役社長)にお話をいただきます。
羽生田副会長のお仕事は、皆様もご存じのとおり、創業は、明治17年に遡り、須坂市にて車鍛冶を生業とされておられましたことが始まりとされております。
近年は、ボイラ製造を通じ培ってきた技術を活かしたクラッチドア式圧力容器の製造・販売を主とされておられます。各種鋼板から産業機械を作り上げるまで、一貫して自社工場で製造を行っており、自社ブランドのきのこ培地殺菌装置、オートクレープをはじめ様々な処理装置等を手懸けていらっしゃいます。
更に本年は、中国大連市金州区に中国現地法人「大連羽生田設備製造有限公司」を設立されまして、益々の発展が期待されます。
羽生田社長よりどのような話が飛び出しますか・・・今から楽しみであります。
21NBCのエネルギッシュな仲間とおおいに語りあっていただきたく、会員の皆様、是非、奮って「話を聴く会」へのご出席をお願い致します。
10月 「公開理事会」開催のご案内
初秋の候 会員の皆様におかれましては、益々ご活躍のことと存じます。
さて、今年度も毎月開催しております「理事会及び正副委員長会議」に役員の出席だけでなく、会員の皆様方にも是非、オブザーバーとして理事会にご出席をいただきたく、ここにご案内をさせていただきます。
会議にご一緒に加わっていただくことで、協議会に対してのご理解をより一層深めていただくとともに、協議会活動へのご意見、ご要望等をお出しいただきたいと存じます。
お忙しいことと存じますが、多くの会員の皆様のご出席をお待ちしております。
記
1、日 時 平成22年10月21日(木)
公開理事会 16:30〜18:00
2、場 所 協議会事務局(長野市柳町働く女性の家 会議室201号)
3、議 題 第一号議案 協議会ホームページの選定について
第二号議案 農商工連携によるワークショップ開催について
第三号議案 その他